
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回は、「こうもりをねらえ!」というゲームを作ります。
こうもりが10匹現れ、いろんな所に飛びます。
クリックして、撃ち落としてください。


こうもりが、いろんな動きをするね。

こうもりが10秒間いろんな動きをするプログラミングは、これです!


「〇秒でどこかの場所へ行く」ブロックが、

使われているね!

このブロックを使うと、
スプライトがおもしろい動きをしてくれるよ!
それでは、「こうもりをねらえ!」ゲームをプログラミングしていこう!

O.K!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

10秒以内だよ!
今回のプログラミングで学ぶことは
1.10匹のこうもりを 表示するスクリプトがわかるよ

2.こうもりが はばたくスクリプトがわかるよ

3.こうもりが 10秒間動くスクリプトがわかるよ

4.コウモリをクリックすると 動きを止めるスクリプトがわかるよ

5.効果音が鳴って、しゃべって消えるスクリプトがわかるよ

6.10秒経つと 効果音が鳴って、終了するスクリプトがわかるよ

スクリプトを見てみよう
スプライトはこれです!


このスクラッチ作品のスプライトは、
- 「こうもり」
です。
- 「Bat」を「こうもり」、大きさを「50」にしました。

- 新しいスプライトの入れ方
- スプライトの名前の変え方
- スプライトの大きさの変え方
こちらの記事に書いてあるよ!
スクリプトはこれです!
こうもりのスクリプト

プログラミングの仕方を説明します
こうもりのスクリプト
10匹を 表示するスクリプト


「クローンを作る」ブロックの

- 使い方
- 「クローンされたとき」ブロック
- 「このクローンを削除する」ブロック
について、こちらの記事に書いてあるよ!
はばたくスクリプト


- 「コスチューム」って、なあに?
- 「コスチュームを〇にする」ブロックの使い方
こちらの記事に書いてあるよ!
10秒間 動くスクリプト

クリックすると 動きを止めるスクリプト


「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック

- 出し方
- 使い方
こちらの記事に書いてあるよ!
クリックすると 効果音が鳴って消えるスクリプト


- 効果音の選び方
- 「〇の音を鳴らす」ブロックの使い方
こちらの記事に書いてあるよ!
10秒経つと 効果音が鳴って 終了するスクリプト

まとめ

今回は、
- 「10回繰り返す」ブロック
- 「1秒でどこかの場所へ行く」ブロック
を使って、
ゲーム「こうもりをねらえ!」のプログラミングを
学びました。


「1秒でどこかの場所へ行く」ブロックで、

予想のつかない動きをするよね

私は、
シューティングゲームでの、「敵」や「的」の動きによくこのブロックを使います。
みなさんも使ってみてね!
これからも楽しいゲームのプログラミングを紹介していきます。
お楽しみに!
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~

「○秒で どこかの場所へ行く」ブロックを 使って

簡単なゲーム「ねっちへ ビーム!」のプログラミングに 挑戦してみよう!

がいこつが ビームを出すゲームだよ。
動画を見てね!

このゲーム「ねっちへ ビーム!」のプログラミングは、
こちらの記事に 載っています。

作ってみよう!
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント