【スクラッチ】シューティングゲーム:的をピクセルの効果でぼやかす

見た目
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

シューティングゲームをつくります。

まとは、コウモリです。

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch こうもりをねらうシューティングゲーム
こうもりをねらうシューティングゲーム
こうもりにたると モザイクのようにえる
スック
スック

やったね!

シューティングゲームだ!

ラッチ先生
ラッチ先生

コウモリにたると、ぼやけていきます。

そのプログラミングが、これです!

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch こうもりの姿がぼやけるスクリプト
こうもりがぼやけていくスクリプト
スック
スック

あらら、かたちわっちゃった。

ラッチ先生
ラッチ先生

今回は、

「ピクセル効果こうかを〇ずつえる」ブロック

scratch 「ピクセル化の効果を〇ずつ変える」ブロック
「ピクセル効果こうかを〇ずつえる」ブロック

使つかって、

コウモリがぼやけていくシューティングゲームをプログラミングしていきましょう。

スック
スック

やろう!やろう!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • コウモリがはばたいて いろいろなところに あらわれるよ
  • 矢印やじるしをクリックすると ほしすよ。コウモリをねらおう!
  • コウモリにたると ぼやけていって えるよ
スック
スック

シューティングゲームだよ!

今回のプログラミングで学ぶことは

1.コウモリが はねをばたつかせるスクリプトがわかるよ。

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch こうもりの羽をばたつかせる
コウモリのはねがはばたく

2.やじるしが 0から90間をうごくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch やじるしが0~90度の間を動く
矢印やじるしが0~90あいだったりたりする

3.矢印やじるしをクリックすると ほしすスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch やじるしをクリックすると星が飛び出す
やじるしをクリックすると、ほし

4.コウモリのすがたが ぼやけていくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリの姿がぼやけていく
コウモリの姿すがたがぼやけていく
スポンサーリンク

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch スプライト
スプライト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品のスプライトは、

  • 「やじるし」
  • 「星」
  • 「コウモリ」

です。

  • 「Arrow1」を「やじるし」に名前なまええました。
  • 「Star」を「ほし」、おおきさを「50」にしました。
  • 「Bat」を「こうもり」、おおきさを「50」にしました。
スック
スック

スプライトの名前なまえおおきさのかたがわからないときは、

こちら!

スクリプトはこれです!

やじるしのスクリプト

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch やじるしのスクリプト
やじるしのスクリプト

星のスクリプト

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 星のスクリプト
ほしのスクリプト

コウモリのスクリプト

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリのスクリプト
コウモリのスクリプト
スポンサーリンク

プログラミングの仕方を説明します

やじるしのスクリプト

最初の場所を決めるプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch やじるしの最初の場所を決めるスクリプト
やじるしの最初さいしょ場所ばしょを決めるスクリプト
スック
スック

x座標ざひょう、y座標ざひょうってわかる?

場所ばしょをあらわすものなんだ!

ここで、くわしくまなべるよ!

0~90度の間を 動くプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch やじるし やじるしが0~90度の間を動くスクリプト
矢印やじるしが0~90あいだったりたりするスクリプト
スポンサーリンク

星のスクリプト

クリックすると 矢印から現れるプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch クリックすると星から現れるスクリプト
ほし場所ばしょめるスクリプト
「やじるしのx座標」「やじるしのy座標」「やじるしの向き」ブロックの作り方
「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 「やじるしのx座標」「やじるしのy座標」ブロック
「やじるしのx座標ざひょう」「やじるしのy座標ざひょう」ブロック
「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 「やじるしの向き」ブロック
「やじるしの向き」ブロック

1.調しらべる」から「ステージの背景はいけい#」ブロックをす。

scratch 「調べる」タブから「ステージの背景#」ブロックを取り出す
調しらべる」にある「ステージの背景はいけい#」ブロックを

2,「ステージ▽」をクリックして、「やじるし」にする

scratch 「ステージの背景#」ブロックの▽をクリックして「やじすし」をクリックする
「▽」のところをクリックする

3,「やじるしのx座標ざひょう」ブロック 完成かんせい

scratch 「やじるしのx座標」ブロック完成
「やじるしのx座標ざひょう」コードの完成かんせい

4,「x座標ざひょう▽」をクリックして、「y座標ざひょう」にする

scratch 「やじるしのx座標」の「x座標」▽をクリックして、「y座標」にする
「x座標ざひょう」を「y座標ざひょう」にする

5,「やじるしのy座標ざひょう」ブロック 完成かんせい

scratch 「やじるしのy座標」ブロック完成
「やじるしのy座標ざひょう」コードの完成かんせい

6,「y座標ざひょう▽」をクリックして、「き」にする。

scratch 「やじるしのy座標」の「y座標」▽をクリックして、「向き」にする
「y座標ざひょう」を「き」にする

7,「やじるしのき」ブロック 完成かんせい

scratch 「やじるしの向き」ブロック
「やじるしのき」ブロックの完成かんせい

クリックすると 星が飛び出すプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 矢印をクリックすると星が飛び出すスクリプト
やじるしをクリックすると、ほしすスクリプト

端に当たると もとにもどり消えるプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 矢印は端に当たると元に戻り消えるスクリプト
ほしはしたると、もともどかくれるスクリプト
スポンサーリンク

コウモリのスクリプト

いろんな所に現れるプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリがいろんな所に現れるスクリプト
コウモリが1秒間びょうかんあらわれて、ちが場所ばしょくスクリプト

はねが はばたくプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリの羽をはばたかせるスクリプト
コウモリがはねをはばたかせるスクリプト
ラッチ先生
ラッチ先生

「コウモリ」のコスチューム

「bat-c」と「bat-d」は、はねをばたつかせている動作どうさでないのでカットしました。

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリのコスチューム 「bat-c」「bat-d」を削除する
「bat-c」と「bat-d」コスチュームを削除さくじょする
スック
スック

「つぎのコスチューム」って、なあに?

りたいかたは、こちらからまなべるよ!

姿を ばやかしていくプログラミング

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリをぼやかしていくスクリプト
コウモリの姿すがたをぼやかしていくスクリプト
スポンサーリンク

「ピクセル化の効果を〇にする」ブロック

ピクセルとは、点

スック
スック

「ピクセル」って、なあに?

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

ピクセル。なんか、カルピスににてない

スック
スック

なあに、それ。

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

すみませんでした。ジョークです。

「ピクセル」とは、てんのことです。

パソコンの画面がめんは、この「ピクセル」というてんでできています

スック
スック

えっ、

スプライトは、「てん」でできてるの?

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

そのとおり!

このコウモリのも、たくさんのてんであらわしているんだよ。

「ピクセル」
「ピクセル」意味いみ
スック
スック

へぇ~、ぜんぜんわからなかった。

作り方

ピクセル化の効果を○にする」ブロックの作り方
scratch 「ピクセル化の効果を〇にする」ブロック
「ピクセル効果こうかを〇にする」ブロック

」の「いろ効果こうかを〇ずつえる」ブロックをす。

scratch 「見た目」タブから「色の効果を〇ずつ変える」ブロックを取り出す
」から「いろ効果こうかを〇にする」ブロックを

2,いろ効果こうかを0ずつえる」ブロックの「▽」をクリックする。

scratch 「色の効果を〇ずつ変える」ブロックの▽をクリック
いろ▽」の▽のところをクリックする

3,ピクセル」をクリックする

scratch 「ピクセル化」をクリック
「ピクセル」のところをクリックする

4,「ピクセル化の効果こうかを〇にする」ブロック 完成かんせい

scratch 「ピクセル化の効果を〇にする」ブロック 完成
「ピクセル効果こうかを〇にする」ブロックの完成かんせい
「ピクセル化の効果を〇ずつ変える」ブロックの作り方
scratch 「ピクセル化の効果を〇ずつ変える」ブロックのやり方も同じ
「ピクセル効果こうかを〇ずつえる」ブロックのやりかたおな

「ピクセル効果こうかを○にする」ブロックと おなじやりかた

スポンサーリンク

使い方

ラッチ先生
ラッチ先生

「ピクセル効果こうか」ブロックは、

スプライトの姿すがたをぼやかしていきます。

「ピクセル化の効果を〇にする」ブロック
scratch 「ピクセル化の効果を〇にする」ブロック
「ピクセル効果こうかを〇にする」ブロック
  • スプライトの姿すがたをぼやかす
scratch 「ピクセル化の効果を〇にする」ブロックの役目
「ピクセル効果こうかを〇にする」コードの役目やくめ
スック
スック

あらら⁉えるんだ!

コウモリをぼやかしていくプログラミング

ラッチ先生
ラッチ先生

「ピクセル効果こうかを〇ずつえる」ブロックをかえすことによって

ほしたったらコウモリがぼやけてえていくようにしました。

コウモリがぼやけて消えるプログラミング
「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch コウモリをぼやかしていくスクリプト
スプライトをぼやかすスクリプト
スック
スック

もう、コウモリではないね!

ラッチ先生
ラッチ先生

そして、画像効果がぞうこうかをなくす」ブロックで、

コウモリの姿すがたもともどしてから終了しゅうりょうさせよう!

「画像効果をなくす」ブロックで元に戻す
「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch ぼやけたコウモリを元に戻して終了するスクリプト
画像効果がぞうこうかをなくす」コードでもともど
スック
スック

つぎのゲームで、またコウモリがあらわれるよ!

スポンサーリンク

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、

「ピクセル効果こうか」ブロック使つかって、

スプライトの姿すがたをぼやかすプログラミング

まなびました。

今回のプログラミングでわかったこと

ラッチ先生
ラッチ先生

シューティングゲームは、いかがでしたか?

スック
スック

おもしろかった!

ラッチ先生
ラッチ先生

機関銃きかんじゅうからたまやビームがすゲームは、基本きほんこのプログラミングです。

シューティングゲームの基本1

たま位置いちを 機関銃きかんじゅうさきにする

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch クリックすると星から現れるスクリプト
ほし場所ばしょめるスクリプト
シューティングゲームの基本2

たまはしまでうごかす

「スクラッチしよう!2-7 こうもりを うちおとせ!」 scratch 矢印をクリックすると星が飛び出すスクリプト
やじるしをクリックすると、ほしすスクリプト
ラッチ先生
ラッチ先生

このほしすプログラミングがわかれば

シューティングゲームはかんたんにつくれちゃいます。

みんなもシューティングゲームがきでしょう!

スック
スック

うん、大好だいすき!

ラッチ先生
ラッチ先生

自分じぶんきなスプライトをもちいて

シューティングゲーム挑戦ちょうせんしてみよう!

それじゃあ、また!!

スック
スック

ばいばい!

(@^^)/~~~

スポンサーリンク

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかい まなんだことを

pythonパイソンでプログラミングしたいとおもったら

ここで まなべます

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント