
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回は、「ねっち的あてゲーム」でぇ~す!

おもしろいよ!

ロボ(障害物)に 当たると ボールの進む角度が 変わる
プログラミングをします。


ビリヤードみたい。

これが、ボスに当たると 跳ね返るスクリプトです


えっ?
たったこれだけのプログラム…。

簡単でしょ!
それでは、はじめますか。

O.K!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

遊んでみよう!
今回のプログラミングで学ぶことは
1.ボールの左右をタップ(クリック)すると、向きが 変わるスクリプトがわかるよ

2.ボス(障害物)に当たると、ボールの向きが 変わるスクリプトがわかるよ

プログラミングの仕方を説明します
スプライトはこれです!


このスクラッチ作品のスプライトは、
○ボール:「Ball」で 大きさ「70」
○ロ ボ:「Frank」で大きさ「20」
○ねっち:「Cat」で 大きさ「60」
で、作成しました。
ボールをタップして向きを変えるプログラミング

最初に、
スプライト「ボール」のコスチュームを


変えましょう。

スプライト「ボール」を 作成の仕方を
動画にしました。

「コスチュームを○にする」ブロックで、

を使って、最初に位置を 決めましょう。
1.最初の場所を 決める


次は、
「右回り○度回す」ブロックを 使って

タップしたら 右に回るように するよ
2,ボールの右側で、タップ(クリック)する

3.ボールが 右に回る


「ずっと」ブロックを使って、

ボールが 右に回り続けるようにしたよ。

今度は、
「左回り○度回す」ブロックを 使って

タップしたら 左に回るように するよ
4.ボールの左側で、タップ(クリック)する

5.ボールが 左に回る


これで、タップで ボールの向きが 変わるようになったね

ボールにタップしたら、コスチューム2にして飛び出すようにしたいので
「○まで繰り返す」ブロックを

「ずっと」ブロックと入れ替えて、
タップでボールの向きを変えるのは、ボールをクリックするまでに プログラムします。

「○かつ○」ブロックは、

「スプライトがクリックされた」という プログラムです。
6.ボールがクリックされたら 止まる


「○を送る」ブロックを 使って、

次から
「ボールが 飛び出すプログラムだ」という合図を 送ろう!
7.ボールの向きが決まったら、「スタート」の合図を 送る


タップして ボールの向きを 変えるプログラムが 完成だぁ!
つづく・・・

はぁ~い。
ここで、コーヒータイム!
ここまで作ったスクリプトを 見てみよう!
ここまでの スクリプト
ボール
1.ボールの左右をタップ(クリック)すると、向きが 変わるスクリプトがわかるよ



次回は、
「ねっち的当てゲーム」の
- ボスに当たったら、ボールの向きを 変える
プログラミングを紹介します。

了解でぇ~す!。

楽しみに待っててね!
それじゃあ、またぁ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~

「○度回す」ブロックを 使って

簡単なゲーム「ねっち的当てゲーム」の
・ボスに当たったら ボールの向きを 変える
プログラミングに 挑戦してみよう!

ボスに当たると いろんな角度に 跳ね返るよ!
動画を見てね!

ボールの跳ね返りのプログラミングは、
こちらの記事に 載っています。

つくってみよう!
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント