
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回は、「タップ!1,2,3」というゲームを作ります。
数字1,2,3を順にタップ(クリック)してください。
2秒以内にできないと、ゲームオーバーだ。

1,2,3の順番にクリックしないと、だめなんだね。

そうだよ。
順番にタップしないと、数字が消えないんだ!
これが、そのスクリプトだよ。


あっ、ほんとだ!
「2」を最初にタップしても、消えないね!

そう!
それでは、「タップ!1,2,3」ゲームのプログラミングをしていこう!

たのしみ!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

クリアしたら、ゲームを続けられるよ!
今回のプログラミングで学ぶことは
1,数字を 順番にタップしていくスクリプトがわかるよ

2,クリア、ゲームオーバーを表示するスクリプトがわかるよ

スクリプトを見てみよう
スプライトはこれです!


このスクラッチ作品のスプライトは、
- 「数字」
背景は、
- 「Hearts」
です。
- 「Glow-1」を「数字」にしました。

- 新しいスプライトの入れ方
- スプライトの名前の変え方
こちらの記事に書いてあるよ!

「数字」のスプライトには、コスチュームに
- 「Glow-2」
- 「Glow-3」
を追加しました。
- コスチュームの追加
こちらの記事に書いてあるよ!

背景のコスチュームは、
- 「Hearts」
の複製です。
- コスチュームの複製の仕方
こちらの記事に書いてあるよ!

- コスチュームに文字を入れるやり方
こちらの記事に書いてあるよ!
スクリプトはこれです!
数字のスクリプト


- 「〇のクローンを作る」ブロックの使い方
こちらの記事に書いてあるよ!

まだ、スクリプトがあるんだ!

背景のスクリプト


効果音は、
- 「Coin」
- 「Bonk」
- 「Connect」
に、しました。
- 効果音の選び方
- 「〇の音を鳴らす」の使い方
こちらの記事に書いてあるよ!

- 「スプライトのほかのスクリプトを止める」ブロックの出し方
- 「スプライトのほかのスクリプトを止める」ブロックの使い方
こちらの記事に書いてあるよ!
プログラミングの仕方を説明します
数字のスクリプト
数字を 表示するプログラミング
1,はみ出さず、重ならないで 表示する


「クローンを作る」ブロックの

- 使い方
- 「クローンされたとき」ブロック
- 「このクローンを削除する」ブロック
について、こちらの記事に書いてあるよ!

数字を、
- はみ出さず、重ならないで表示するプログラミング
の解説は、こちらの記事に書いてあるよ!
順番に タップ(クリック)するプログラミング
1,クリックしても、「1」しか消えないようにする。


あっ、「1」だけ 消える!

このプログラミングを説明するために、
背景のコスチュームに色をつけるね。


うん。

そして、
このスクリプトについて、説明するね。


はぁーい!

まず、最初の背景は、コスチューム番号1ですよね。


うん、そうだね。

つぎに、
「背景番号1の時に「1」をクリックすると消える」というプログラムを作るんだ。

う~んと…。

「1」は、コスチュームの番号が1だよね。
だから、このブロック。
- 【条件1】コスチュームが番号=1、つまり、数字の「1」



うん、うん。

そして、背景の番号も1にする。
それが、このブロック。
- 【条件2】背景の番号=1



うん、うん。

この2つの条件
- 【条件1】コスチュームが番号=1、つまり、数字の「1」
- 【条件2】背景の番号=1
両方ともO.Kにするには、
「○かつ○」ブロックを使って、

『数字「1」、かつ、背景の番号「1」』ブロックを作ります。


あっ、「〇かつ〇」ブロックだあ。


そう!
そして、「もし」ブロックを使って
もし、
- 【条件1】数字が「1」: 〇(O.K!)
- 【条件2】背景も「1」: 〇(O.K!)
なら、

という、プログラム(命令)を作るんだ

うん、うん。

数字をクリックされたときに、
このプログラム(命令)を出すんだよね。

そう。

「このスプライトを押されたとき」ブロックを使って

数字をクリックされたとき、
もし、
- 【条件1】数字が「1」: 〇(O.K!)
- 【条件2】背景も「1」: 〇(O.K!)
なら、
というプログラム(命令)にします。

ほぉ~。

そして、
2つの条件がO.Kなら、消えると
プログラム(命令)します。
「このクローンを削除する」ブロックを使って

数字をクリックされたとき、
もし、
- 【条件1】数字が「1」: 〇(O.K!)
- 【条件2】背景も「1」: 〇(O.K!)
なら、
- 消える
というプログラム(命令)にします。

なるほどね。
2,背景の番号を次(2)にする。

3,背景の番号を次(3)にする。

4,背景の番号を次(4)にする。


順番に数字が、消えたぁー!
つづく

今回は、ここまで!

あっ、そうなんだぁ~。

次回は、
- クリアー、ゲームオーバーの表示
のプログラミングの説明をするからお楽しみにね!
それじゃあ、またっ!

つづくぅーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント