こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。
スックだよ!
今回は、
カードを
- はみ出さない
- 重ならない
ように置くプログラミングを 学びます。
カードが、重なってないね!
スクリプトは、こちらです!
なんか、むずかしそうだなあ。
あはは。
プログラミングのしかたがわかれば、だいじょうぶだよ!
わかった。
やってみる!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!
なんども、緑の旗をクリックして確かめてね!
今回のプログラミングで学ぶことは
カードが 重ならないようスクリプト
1,カードが 重ならないように はみださないように配るスクリプトがわかるよ
スクリプトを見てみよう
スプライトはこれです!
このスクラッチ作品のスプライトは、
- 「カード」
です。
- 「カード」を「スプライト1」で作成、大きさを「80」にしました。
「カード」は、自分で作成するよ。
スプライトの作り方は、こちらの記事にのっています。
スクリプトはこれです!
プログラミングの仕方を説明します
カードが 重ならない・はみださないように配るプログラミング
1.カードを配る
このスクリプトだと、
カードが、
- はみだす
- 重なる
時も、あるんだね。
このプログラムだと、そういう時もありますね。
では、
- 【条件1】はみ出さない
- 【条件2】重ならない(赤に触らない)
と、2つの条件を追加していきましょう。
そのプログラム(命令)が、これです。
でたぁー!
「○ではない」ブロック!
- 【条件1】はみ出さない
- 【条件2】重ならない(赤に触らない)
「○ではない」ブロックは、
○の反対になるんだよね。
そう。
この2つの条件を両方ともO.Kするには、
「○かつ○」ブロックを使って、
「はみ出さない、かつ、重ならない」ブロックを作ります。
ふむ、ふむ。
そして、
「〇まで繰り返す」ブロックで
- 重ならない場所
- はみださない場所
を見つけるまで、移動させます。
2,カードが、はみ出さないように、重ならないように配る
なるほど!
このプログラミングがわかったよ。
まとめ
今回は、
カード(スプライト)を
- はみださない
- 重ならない
ように配るプログラミングを学びました。
カードが、自動的に移動するよね。
見てて楽しいよ。
このプログラムは、
カードを配るだけでなく、ゲームの中で障害物などを置く時にも使えるよ。
「スクラッチしよう!10-5 ゴールをめざして!」のゲームで使われています。
岩の置き方で、
このプログラムが使われてるよ!
これからも、ゲームで使えそうなプログラムを紹介していきます。
お楽しみにね!
それじゃあ、またっ!
まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル
「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました
「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました
画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!
コメント