【スクラッチ】「どこかの場所へ行く」コードでスプライトを瞬間移動

動き
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックです。

よろしくね!

ラッチ先生
ラッチ先生

スック。

このように、幽霊ゆうれいとかてきがいろんなところ出現しゅつげんしてはえるゲームをやったことありませんか。

scratch スプライトがいろんな所に現れる
スプライトがいろんなところ表示ひょうじされる
ねこを瞬間移動しゅんかんいどうさせる
スック
スック

うん。シューティングゲームとか射撃しゃげきゲームでよくるよね!

ラッチ先生
ラッチ先生

ネコをいろんなところ出現しゅつげんさせるプログラミングが、

たった4つのコードでできているんだ!

スック
スック

えっ!4つのコード!

ラッチ先生
ラッチ先生

ネコをいろんなところ出現しゅつげんさせるスクリプトはこちらです。

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scatch ネコがいろんな所に出現させるスクリプト
スプライトがいろんなところ出現しゅつげんさせるスクリプト
スック
スック

これ、ぼくでもできる!

ラッチ先生
ラッチ先生

このプログラミングを覚えれば、みなさんもゲームが作れるようになるよ!

さっそく、作ってみよう!

スック
スック

やってみよう!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!


スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • みどりはたをクリックすると、ネコがいろいろなところあられるよ。
  • ネコをクリックすると、「こんにちは!」とってまるよ
スック
スック

ネコをクリックしてみよう!

今回のプログラミングで学ぶことは

1. ネコがいろいろなところあられるスクリプトがわかるよ。

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコをいろんな所に出現する
ネコがいろんなところあらわれる

2. ネコをクリックすると、「こんにちは!」とってまるスクリプトがわかるよ。

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコをクリックすると「こんにちは!」と言う
ネコをクリックするとしゃべる
スポンサーリンク

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」スプライト
スプライト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品のスプライトは、

  • 「ネコ」

です。

  • 「スプライト1」を「ネコ」に名前なまええました。

スクリプトはこれです!

ネコのスクリプト

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコのスクリプト
ネコのスクリプト

プログラミングの仕方を説明します

ネコのスクリプト

ネコが いろんな所にあらわれるプログラミング

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコが1秒ごといろんな所に現れる
ネコがいろんなところあらわれるスクリプト
「どこかの場所へ行く」コード
scratch 「どこかの場所へ行く」コード
「どこかの場所ばしょく」コード
  • スプライトの場所ばしょを コンピューターが勝手かってめて表示ひょうじする。
scratch 「どこかの場所へ行く」コードの役目
「どこかの場所ばしょく」コードの役目やくめ

ネコをクリックすると 止まるプログラミング

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコをクリックすると止まるスクリプト
クリックするとネコがまる
「このスプライトが押されたとき」ブロック
scatch 「緑の旗を押されたとき」ブロック
「このスプライトがされたとき」ブロック
  • スプライトがクリックされたら、したのスクリプトがコンピューターに命令めいれいします。
「このスプライトがされたとき」ブロックの役目やくめ
スック
スック

「スプライトのほかのスクリプトをめる」コードは、ほかのスクリプトのうごきをめます。

くわしくは、こちらの記事きじんでみてね。

ネコがしゃべって終わるプログラミング

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコが「こんにちは!」と言って終わるスクリプト
ネコがしゃべってわる

ネコの瞬間移動の時間を変えたい時は、どうするの?

スック
スック

ラッチ先生、ネコの瞬間移動しゅんかんいどうおそくてすぐクリックできちゃうよ!
もっとはや瞬間移動しゅんかんいどうできないの?

ラッチ先生
ラッチ先生

そうだね!

ネコの瞬間移動しゅんかんいどうはやくさせると、ネコをなかなかクリックできずおもしろくなるよね!

それなら、「1びょうつ」コードに、「0.5」を入力にゅうりょくして「0.5びょうつ」にしよう!

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコ 「1秒待つ」を「0.5秒待つ」に変更
「0.5びょうつ」コードのする
スック
スック

わあー! 今度こんどはなかなかネコをクリックできないぞ!

うん、おもしろくなってきた!

ラッチ先生
ラッチ先生

「〇びょうつ」コード数字すうじえていろいろネコのうごきをためして、

おもしろくしようね

スック
スック

ねえ、「-1びょうつ」にしたら

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコ 「1秒待つ」を「-1秒待つ」に変更
「-1びょうつ」コードにする

ねこのうごきはどうなるのかなあ?

ラッチ先生
ラッチ先生

うふふ・・・。

おもしろいねえ!

「-1びょうつ」とは、どういうことになるんだろうね・・・。

やってみてごらん!

スック
スック

あれれ…?

・・・

ラッチ先生
ラッチ先生

はいっ!ここまで!

スック、だまっててね!

どうなるかは、これをんでいるあなたが、実際じっさいにやってみてね!

かならず、「あれれっ・・・?」ってなるから!!

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今日きょうは、

「どこかの場所ばしょく」コードを使つかって、ネコを瞬間移動しゅんかんいどうさせるプログラミングまなびました。

今日のプログラミングでわかったこと

ラッチ先生
ラッチ先生

スプライトをいろんな所に出現させるプログラミングは、この4つのコード。

「スクラッチしよう!1-5 ネコを瞬間移動させよう!」scratch ネコがいろんな所に出現するスクリプト 
ネコがいろんなところ出現しゅつげんするスクリプト

ラッチ先生
ラッチ先生

このスクリプトを使つかったゲームの作品さくひんが、たくさんあります。

また、スプライトをクリックするとスタートするプログラミングまなびました。

「このスプライトがされたとき」ブロック使つかうんですね。

きみもこれらのコードを使つかって、ゲームのプログラミングに挑戦ちょうせんしてみよう!

じゃあ、また!!

スック
スック

まったねえーーー!

(@^^)/~~~

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかい まなんだことを

pythonパイソンでプログラミングしたいとおもったら

ここで まなべます

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。