【スクラッチ】的当てゲーム:x座標で 的を自動で上下に動かす

動き
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックです。

よろしくね!

ラッチ先生
ラッチ先生

まとてゲームをつくりまーーーーす!

ほしをクリックするとすよ!

上下じょうげするまとをねらおう!

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 上下する的をねらう的当てゲーム
上下じょうげするまとをねらうまとてゲーム
まと上下じょうげうご
スック
スック

まとが、おなじところを上下じょうげしているね!

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいまとてゲームは、まとたてうごつづけるゲームにしたんだ。

まず、まと上下じょうげうごかすプログラミングが、これです。

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch  的を上下に動かすスクリプト
まと上下じょうげうごかすスクリプト
スック
スック

スプライトのきを、0にするんだよね。

ラッチ先生
ラッチ先生

そして、まと右側みぎがわ固定こていしました。

そのプログラミングが、これです。

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch  的を右側に固定するスクリプト
まとたてうごつづけるスクリプト
スック
スック

なるほど!

座標ざひょうめれば、まとよこうごかないよね!

scratch 「x座標を200にする」ブロック
「x座標ざひょうを200にする」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生

この「x座標ざひょうを200にする」ブロックで、画面がめん右側みぎがわまとたてうごきつづけられます。

まとてゲームに、必要ひつようなブロックです。

今回こんかいは、画面がめん右側みぎがわまとうごまとてゲームをプログラミングしていきます。

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • みどりはたをクリックすると、まと(ここでは✖)が上下運動じょうげうんどうをするよ。
  • ほしをクリックすると、みぎすよ。
  • まと(ここでは✖)にたると「あたり」とうよ
スック
スック

ゲームをしてみよう

今回のプログラミングで学ぶことは

1.まと(ここでは✖)が、おな場所ばしょ上下運動じょうげうんどうつづけるスクリプトがわかるよ。

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 的が決まった場所で上下運動する
まとまったx座標ざひょう上下運動じょうげうんどうをする

2.ほしをクリックすると、みぎすスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星をクリックすると飛び出す
ほしをクリックすると、みぎうごつづける

3.はしたると、もと場所ばしょにもどるスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星が端に当たると元の場所に現れる
ほしはしたるともともど

4.まとたると「あたり」とうよ

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星に当たると「あたり」と言う
ほしたると、まとが「あたり」と
スポンサーリンク

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch スプライト
スプライト
スック
スック

あたらしいスプライトをれるやりかた

この記事きじいてあるよ!

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品のスプライトは、

  • 「星」
  • 「まと」

です。

  • 「Star」を「星」に名前なまええました。
  • 「Button5」を「まと」に名前なまええました。

スクリプトはこれです!

星のスクリプト 

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星のスクリプト
ほしのスクリプト

まとのスクリプト 

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch まとのスクリプト
まとのスクリプト
スポンサーリンク

プログラミングの仕方を説明します

星のスクリプト

最初の場所を 決めるプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星の最初の場所を決めるスクリプト
ほし最初さいしょ場所ばしょめるスクリプト

クリックする 飛び出すプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星をクリックすると飛び出すスクリプト
ほしをクリックするとみぎうごすスクリプト

端に当たると 元の場所に現れるプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星が端に当たると元の場所に現れるスクリプト
ほし右端みぎはしたるともともどるスクリプト

まとのスクリプト

場所を 決めるプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 的の場所を決めるスクリプト
座標ざひょうめるコード

上下に 動き続けるプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 的が上下に動き続けるスクリプト
まと上下運動じょうげうんどうするスクリプト

星に当たると しゃべるプログラミング

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星に当たると的が「あたり」と言うスクリプト
ほしると、まとが「あたり」とうスクリプト
スポンサーリンク

「x座標を〇にする」ブロック

ラッチ先生
ラッチ先生

スプライトをよこうごかさないようにできるよ。

「x座標を〇にする」ブロック
scratch 「x座標を〇にする」ブロック
「x座標ざひょうを200にする」コード
  • まと場所ばしょを「x座標ざひょう200」に ずっとする。
scratch 「x座標を〇にする」の役目
「x座標ざひょうを200にする」コードの役目やくめ
スポンサーリンク

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、

「x座標ざひょうを〇にする」ブロックを使つかって、

上下じょうげうごまとてゲームのプログラミングを学びました。

スック
スック

ぼくも作ったよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

まとてゲームを改良かいりょうしておもしろくしていこう!

まと上下じょうげうごはやさをえよう

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 的の速さを変える
まと上下運動じょうげうんどうはやさをえる
「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 的の「〇歩動かす」ブロックの数字を変える
「〇うごかす」コードの数字すうじえる

ほしはやさをえよう

「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星の飛び出す速さを変える
ほしみぎはやさをえる
「スクラッチしよう!1-11的当てゲーム」 scratch 星の「〇歩動かす」の数字を変える
「〇うごかす」コードの数字すうじえる

じゃあ、また!!

スック
スック

まったねえーーー!

(@^^)/~~~

スポンサーリンク

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかい まなんだことを

pythonパイソンでプログラミングしたいとおもったら

ここで まなべます

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント