
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

前回の「ねっち 花火をよけろ#2」では、
○ ねっちが 花火に当たるとゲームオーバー
○ 10秒後に 星が現れ どこかに行く
プログラミングをしました。




このプログラムは
こちらの記事に 載っています!
今回のプログラミングで学ぶことは

今回は、この「ねっち 花火をよけろ! #2」に
○ 星をゲットすると、クリア
プログラムを追加していきます。
4.星をゲットすると、クリアのスクリプトが わかるよ


いいよ!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
プログラミングの仕方を説明します
ゲームクリアのプログラミング
4.星をゲットすると、クリアのスクリプトが わかるよ


それでは、
ねっちのプログラムに

追加していきます。

はぁ~い!

最初に、「○まで待つ」ブロックを 使って

ねっちが 星に触れたら 自分の動きを止める プログラムを 作ります。

「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックで

ねっちの動きを 止めるよ!
1.星に触ると ねっちの動きが 止まる


あれっ?
ねっちの動きは 止まったけど,
星は動くし、ゲームオーバーになるよ…

ほんとだ!
それなら、「○を送る」ブロックをつかって

花火と星の動きを止めるプログラムを 追加しよう

スプライト「花火」と「星」に


この「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックで

花火と星の動きを 止めるよ!
2.星に触ると 花火も星の動きも 止まる


止まったね!いいねぇ。

つぎに、スプライト「ねっち」に

・ 背景を 「クリア」に 変える
・ 効果音を 入れる
・「よっ!」と言う
・ 終了させる
を、追加しよう!

ゲームクリアの背景は、これにしました。

みんなは、好きな 背景にしてね


背景「クリア」 の作り方だよ
フリーBGM:DOVA-SYNDROME 午後のカメレオンは星の波動を数え… written by Masuo
3.星に触ると クリアになる


あっ!いいねぇ。

そうだ!
クリアしたら、「○回繰り返す」ブロックをつかって

50連発の打ち上げ花火で お祝いしちゃおう

おぉ、すごそう!

それでは、スプライト「花火」に

50連発花火のプログラムを
○50回繰り返す
・クローンを作る
・色を 変える
追加しよう
4.クリアしたら、50連発花火を 出す

はぁ!
この50連発花火の音が うるさい!
また、なんか花火が ペンキみたいに 見えるよ

あちゃ~!
こりゃぁ、うるさいね。
ああ…、
花火のクローンを 連続に作られているから、
このプログラムが

50連発花火の音を うるさく ペンキみたいにしているんだな

ラッチ先生、どうすればいいの?

まかせなさい!
50連発花火の時は、このプログラムを 使わないように すればいいんだよ
まず、
コスチューム「クリア花火」を 作るよ



コスチューム「花火」を 複製すれば 出来上がり

なんで、コスチューム「クリア花火」を 作っているよ?

それは、
「もし○なら」ブロックを 使って

この原因のプログラムを、

ゲーム中の花火の時だけ、動くようにするんだ。

クリアした時の50連発花火は、
「コスチュームを○にする」ブロックを 使って

コスチューム番号2の「クリア花火」に するんだね
5.クリアしたら、50連発花火を 出す(音を 消す)

ワォ!
打ち上げ花火、完成だぁー!
まとめ

お疲れさま!
「ねっち 花火を よけろ!」のプログラミングが 終わりました。
各スプライトのスクリプトです。
花火のスクリプト

ねっちスクリプト

星のスクリプト


できたぁ!

これからも楽しいゲームのプログラミングを紹介していきます。
お楽しみに!
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント