
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

前回の「タップ!1,2,3#1」では、
- 数字を順番にタップ(クリック)する
プログラミングをしました。

これです。

それでは、この「タップ!1,2,3#1」に
- 「クリア」と「ゲームオーバー」を表示する
- クリアしたら、ゲーム再開
プログラムを追加していきます。

まだ「タップ!1,2,3 #1」の
数字を順番にタップ(クリック)するプログラミングをしてない人は、
こちらの記事を見てね!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

挑戦してみてね!
今回のプログラミングで学ぶことは
2,クリア、ゲームオーバーを表示するスクリプトがわかるよ

3,クリアしたら、ゲームを再開するスクリプトがわかるよ

追加プログラミングの仕方を 説明します
「ゲームオーバー」を表示するプログラミング
1,2秒経ったら、数字を消す


- 「〇を送る」ブロックの使い方
の解説は、こちらの記事に書いてあるよ!

「ゲームオーバー」のコスチュームを
「背景を〇にする」ブロックで

表示しよう。
2,「ゲームオーバー」を 表示する

「クリア」を表示するプログラミング

数字の「3」をクリックできたら、背景が「クリア」になります。


うん、うん。

しかし、2秒経つと「ゲームオーバー」になってしまいます。


あらら。
せっかく「クリア」したのに…。

そこで、
「クリア」したことをメッセージで送って、

「ゲームオーバーを表示する」プログラムを止めましょう。
それが、このブロックです。

1,「ゲームオーバー」の表示をするスクリプトを止める


「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックの
- 出し方
- 使い方
は、こちらの記事に書いてあるよ!
「クリア」したら ゲームを続けるプログラミング

あれっ?
「クリア」して終わっちゃったよ。

そうなんだ。
「1」「2」「3」のクローンはタップで消えたため、このままだと出てこないんだ。


あ~、そうだねえ…。
じゃあ、どうすれば、また、ゲームができるようになるの?

「クリア」したら、また、数字「1」「2」「3」を作るようにプログラミングしてしこう!
まず、
また数字を作るよう「ゲーム」というメッセージを、スプライト「数字」に送ろう。

1,「クリア」したら「ゲーム」とメッセージを送る


メッセージ「ゲーム」を受け取ったら、
数字「1」「2」「3」を作ります。
緑の旗を押したら作るプログラムを使いましょう。
2,「緑の旗を押されたとき」を「ゲームを受け取ったとき」ブロックに変える。


あれっ、
「緑の旗が押されたとき」ブロックは、

どうするの?

緑の旗が押されたら「ゲーム」メッセージを送って、

数字「1」「2」「3」を作るプログラムにします。
3,緑の旗がクリックされたら、数字「1」「2」「3」が表示される

4,クリアしたら、数字「1」「2」「3」が表示される


プログラミング、かんせーい!
まとめ

今回は、
- 「次の背景にする」ブロック
- 「背景を〇にする」ブロック
を使って、
「クリア」「ゲームオーバー」を表示するプログラミングを学びました。



みなさんも、「クリア」「ゲームオーバー」表示を取り入れてみてね!
ゲームが、さらに楽しくなるよ!

はぁーーい!

これからも楽しいゲームのプログラミングを紹介していきます。
お楽しみに!
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント