
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

前回の「10秒間よけろ!#1」では、
ねっちを、
- クリックで動かす
プログラミングをしました。

こんな感じだよ!

これから、この「10秒間 よけろ!#1」に
- ボールが、いろんな角度に飛び出す
- ねっちがボールに3回当たると終了する
- 10秒間ボールをよけると、クリアする。
3点のプログラムを追加していきます。

もし、まだ「10秒間 よけろ#1」の
ねっちをクリックで動かすプログラミングをしてない人は、
こちらの記事を見てね!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

やってみてね!
今回のプログラミングで学ぶことは
2.ボールが いろんな角度に飛び出すスクリプトがわかるよ

3.ボールに3回当たると終了するスクリプトがわかるよ

4.10秒間ボールをよけるとクリアするスクリプトがわかるよ

追加プログラミングの仕方を 説明します
ボールが いろんな角度に飛び出すプログラミング
1.飛び出す場所を 決める


「クローンを作る」ブロックの

- 使い方
- 「クローンされたとき」ブロック
- 「このクローンを削除する」ブロック
について、こちらの記事に書いてあるよ!

ボールの飛び出す向きを、
- -60度から60度
の乱数にしました。

2,いろんな角度に 飛び出す

ボールに3回当たると 終了するプログラミング
1,ボールに当たると 背景が変わる


ねっちがボールに3回当たると、背景のコスチュームは「背景4」になります。

2,「背景4」で、ゲームオーバーになる


「〇を送る」ブロックの

- 使い方
- 作り方
を、知りたい人は、こちらの記事に書いてあります

「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックの

- 使い方
- 作り方
を、知りたい人は、こちらの記事に書いてあります
10秒間よけると クリアするプログラミング
1,10秒たったら、「クリア」を送り 背景を「Party」にする

2,「クリア」を受け取ったら、ねっちが「O.K」と言う


これで、プログラミング終了だぁ!
まとめ

今回は、
- 「マウスが押された」ブロック
- 「x座標」ブロック
- 「マウスのx座標」ブロック
を使って、
クリックで ねっち(スプライト)を左右に動かすプログラミングを学びました。


このプログラミングは、
スマホやタブレットで遊べるので、覚えておくといいよ!

はぁーーい!

これからも楽しいゲームのプログラミングを紹介していきます。
お楽しみに!
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント