
こんにちは!
「ステップアップドリル:変数ブロックの使い方入門」に ようこそ!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回の「ステップアップドリル」で作る作品は、こちら!


ノックされた ボールを
7個以上タップすると クリアだよ!

ボールの 大きさや 速さが ランダムにしました

ローカル変数「番号」ブロックが 使われているんだ




あっ!ほんとだ
毎回 ちがうね

はい!
それでは、ローカル変数が どのように使われているか 学んでいこう

はぁ~い!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!


ボールに タップできたら
ねっちの顔が でてくるよ!
今回のプログラミングで 学ぶことは
1.ノックする スクリプトが わかるよ

2.ボールにタップすると ねっちボールになるよ

3.スコアで セリフを変えるよ

プログラミングの仕方を説明します
10回ノックするプログラミング
1.ノックする スクリプトが わかるよ


最初に、スプライト「バッター」を 追加します


スプライト「Batter」を 追加
名前を 「バッター」に したよ!
大きさは、「50」です。

それでは、スプライト「バッター」の

プログラムを 作りましょう。

はぁ~い!

まず、「x座標を○、y座標を○にする」ブロックを 使って

バッターの場所を 決めます
1.バッターの場所を 決める


「コスチュームを○にする」ブロックで


バッターを ノックする姿にしたよ

つぎに、ノックするプログラムを 作りましょう
この4つのコスチュームを 連続で 表示するんだ!




おぉ~!

このコスチュームの時に ボールが 現れるようにするんだ


2.バットを 振る


「○秒待つ」ブロックで

緑の旗がクリックされて 1秒たったら
ノックするよ

そして、
新しくスプライト「ボール」を

【コスチューム】

追加します。

スプライト「Ball」を 追加
名前を 「ボール」に したよ!
大きさは、最小の「11」です
作り方は、こちらの動画を 見てね
フリーBGM:DOVA-SYNDROME 午後のカメレオンは星の波動を数え… written by Masuo

まず、
飛び出すボールの位置を 決めよう
3.ボールの位置を 決める


「○のクローンを作る」ブロックを 使って

バットを振ったら、ボールのクローンが 現れるようにします

「ボール」のクローンに するよ!
4.クローンボールが 現れる


ノックの効果音に

・Basketball Bounce
を使ったよ

それでは、ボールが 飛び出すように

プログラムを 作っていきましょう。

はぁ~い!

「○歩動かす」ブロックで 飛ばす


「○度に向ける」ブロックで いろんな方へ



いろんな方向に 行くようになったね

「大きさを○ずつ変える」ブロックで、だんだんと 大きくします


5.ノックする


「○まで繰り返す」ブロックで

ボールを端まで飛ばして 消えるようにプログラムしたよ

次に、
「○回繰り返す」ブロックで、

ノックを 10回 繰り返すようにします。
6.10回 ノックする


「○秒待つ」ブロックで

次のノックまで 0.5秒休むよ

さあ、ローカル変数を 使って


ノックの ボールの速さを 変えましょう


ボールの速さが ランダムになるよ
コメント