
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回は、「白黒の世界 ねっちかくれんぼ!」でぇ~す!


わぁ!影絵みたい

白のスポットライトが いいでしょう!
スポットライトの動きのスクリプトが これ!


あっ!
「○秒でどこかの場所へ行く」ブロックだぁ。


そう!
このブロックの動きは、おもしろいよね!
それでは、はじめますか。

はぁ~い!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

おもしろいよ!
今回のプログラミングで学ぶことは
1.スポットライトが 動き回るスクリプトが わかるよ

2.10匹の かげねこが 動くスクリプトがわかるよ

3.タップすると ネコが現れるスクリプトがわかるよ

4.15秒以内に ねっちをタップしたら ゲームクリアのスクリプトがわかるよ

プログラミングの仕方を説明します
スポットライトを動かすプログラミング
1.スポットライトが 動き回るスクリプトが わかるよ


最初に、
スプライト「スポットライト」

のコスチュームを 作ります。


大きさは、だいたい「150×150」ぐらいで いいよ!
つぎは、
コスチュームの 作り方だよ。
フリーBGM:DOVA-SYNDROME 午後のカメレオンは星の波動を数え… written by Masuo

つぎに
背景を 黒くします。


背景1の 作り方だよ。




それでは、まず、
スポットライトの

プログラムから 作りましょう。

はぁ~い!

「○のクローンを作る」ブロックを 使って

スポットライトを 5つ 出します。
1.スポットライトを 5つ 出す


「○から○までの乱数」ブロックで

スポットライトの大きさが いろいろになったね!

そう!
そして、スポットライトのクローンだけにしたいので、
「隠す」ブロックで

スポットライトのスプライトを 隠します
2.スポットライトのスプライトを 隠す


「表示する」ブロックで

スポットライトのクローンを 5つ出すよ

さいごに、
「○秒でどこかの場所へ行く」ブロックで

スポットライトを 動かします
3.スポットライトを 動かす


おぉ!
毎回、動きが 違う
10匹の かげねこを 動かすプログラミング
2.10匹の かげねこが 動くスクリプトがわかるよ


まず、
スプライト「ねこ」「ねっち」

のコスチュームを 作りましょう。


「ねこ」と「ねっち」の
コスチュームの 作り方だよ。
フリーBGM:DOVA-SYNDROME 午後のカメレオンは星の波動を数え… written by Masuo

では、
「○のクローンを作る」ブロックを 使って

10個の ねこのクローンを 作ります。
ねこの動きは、「スポットライト」の動きと 同じにします。
1.10匹の かげねこを 動かす


「コスチュームを○にする」ブロックを 使って

10ぴきの「かげねこ」に したよ

そして、
ねっちの動きも 同じです。
2.ねっちを 動かす


これで、
ねっちが 10ぴきの ねこの中に まぎれるんだね
つづく…

はぁ~い。
ここで、コーヒータイム!
ここまで作ったスクリプトを 見てみよう!

いいよ!
ここまでの スクリプト
1.スポットライトが 動き回るスクリプトが わかるよ


2.10匹の かげねこが 動くスクリプトがわかるよ




次回は、
かげをタップすると ねこが 現れるプログラムを作るよ


ねこが 現れて 消えるんだ!

そうだよ!
楽しみに待っててね!
それじゃあ、またぁ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント