スクラッチしよう!簡単なゲームの作り方024:ババぬき!#1

簡単なゲーム
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、「ババぬき!」というゲームをつくります。

カードをクリックしてね!

ババをくと、ねっちが「アウト!」といます。

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch
ババぬき!
簡単なゲーム「ババぬき!」
簡単かんたんなゲーム「ババぬき!」
スック
スック

最後さいごにクリックしたときは、

「グー!」とうんだね!

ところで、なんで3まいなの?

すごくすくないね!

ラッチ先生
ラッチ先生

このプログラミングの仕方しかたってもらうために

カードを3まいにしたんだ!

スック
スック

ふ~ん。

ラッチ先生
ラッチ先生

そのプログラミングは、こちらです!

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch ババのカードのスクリプト
ババのカードのスクリプト
スック
スック

あれっ?

4つとも、おなじコスチュームじゃない?

ラッチ先生
ラッチ先生

クリックしたババのカードがなんうか。

このおなじ4つのコスチュームが、ポイントなんだ!

スック
スック

なんだろう?

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • カードをクリックしてください。
  • ババのカードをクリックしたら「アウト!」
  • 最後さいごにババのカードをクリックしたら「グー!」
スック
スック

やってみてね!

今回のプログラミングで学ぶことは

1,カードが かさならないようにくばるスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch カードが重ならない
カードをくば

2,なにうかめるスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch ババが何を言うか
ババのカード
スポンサーリンク

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch スプライト
スプライト

コスチュームはこれです!

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch コスチューム
コスチューム
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品さくひんのスプライトは、

  • 「カード」
  • 「ババ」

背景はいけいは、

  • 「Stripes」

です。

  • 「カード」を「スプライト1」で作成さくせいおおきさを「80」にしました。
  • 「ババ」は「カード」を複製ふくせい作成さくせいおおきさを「80」にしました。
  • 「Stripes」は、複製ふくせいしました。
スック
スック

「カード」「ババ」は、自分じぶん作成さくせいするよ。

スプライトのつくかたは、こちらの記事きじにのっています。

スック
スック

背景はいけい」に画像がぞうかたは、

こちらの記事きじにのっています。

スクリプトはこれです!

カードのスクリプト

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch カードのスクリプト
カードのスクリプト

ババのスクリプト

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch ババのスクリプト
ババのスクリプト
スック
スック

効果音こうかおんは、

  • 「Magic Spell」
  • 「Ring Tone」
  • 「Drum Boing」

に、しました。

  • 効果音こうかおんえらかた
  • 「〇のおとらす」の使つかかた

こちらの記事きじいてあるよ!

プログラミングの仕方を説明します

カードが 重ならないように配るプログラミング

1.カードをくば

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch カードを配るスクリプト
カードをくば
スック
スック

「クローンをつくる」ブロックの

scratch 「クローンを作る」ブロック
「クローンをつくる」ブロック
  • 使つかかた
  • 「クローンされたとき」ブロック
  • 「このクローンを削除さくじょする」ブロック

について、こちらの記事きじいてあるよ!

スック
スック

カードが、

かさなったり はみしたりするときもあるよ

ラッチ先生
ラッチ先生

このプログラミングだと、そういう時もありますね。

では、

  • 条件じょうけん1】はみさない
  • 条件じょうけん2】かさならないあからない)

のプログラミングをしましょう。

このスクリプトを追加ついかします。

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch 端に触れない、重ならないスクリプト
はしに触れない、かさならないスクリプト
スック
スック

でたぁー!

「○ではない」ブロック!

scratch 「○ではない」ブロック
「○ではない」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生
  • 条件じょうけん1】はみさない
はしれない」ブロック
  • 条件じょうけん2】かさならないあからない)
「赤に触れていない」ブロック
スック
スック

「○ではない」ブロックは、

scratch 「○ではない」ブロック
「○ではない」ブロック

○の反対はんたいになるんだよね。

ラッチ先生
ラッチ先生

そう。

この2つの条件じょうけん両方りょうほうともO.Kにするには、

「○かつ○」ブロックを使つかって、

scratch 「○かつ○」ブロック
「○かつ○」ブロック

「はみさない、かつ、かさならない」ブロックをつくります。

scratch 「はみ出さない、かつ、重ならない」ブロック
「はみさない、かつ、かさならない」ブロック
スック
スック

うん。

「○色に触れた」ブロック

スック
スック

ねえ、ラッチ先生。

「○いろれた」ブロックは、

scratch 「赤色に触れた」ブロック
赤色あかいろれた」ブロック

どうやってつくるの?

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

わかりました。

「○いろれた」ブロックの

scratch 「赤色に触れた」ブロック
赤色あかいろれた」ブロック

つくかたです。

「○色に触れた」ブロックの作り方
scratch 「赤色に触れた」ブロック
赤色あかいろれた」ブロック

1.調しらべる」から「○いろれた」ブロックをす。

scratch 「○色に触れた」ブロックを取り出す
調しらべる」にある「○いろれた」ブロックを

2,「カード」のいろをクリックする

scratch カードの色をクリックする
カードのいろをクリックする

3,あかいろれた」ブロック 完成かんせい

scratch 「赤色に触れた」ブロック
赤色あかいろれた」ブロックの完成かんせい
ラッチ先生
ラッチ先生

このブロックが、

scratch 「はみ出ださない、かつ、重ならないまで どこかの場所へ移動する」ブロック
「はみさない、かつ、かさならないまで どこかの場所ばしょ移動いどうする」ブロック

この2つの条件じょうけん

  • 条件じょうけん1】はみさない
  • 条件じょうけん2】かさならない(あからない)

がO.Kになるまで、どこかの場所ばしょ移動いどうさせます。

2,カードが、はみさないように、かさならないようにくば

「スクラッチしよう!10-15 ババぬき!」 scratch カードを重ならないようにはみ出さないように配る
カードがかさならないように、はみさないようにくば

つづく・・・

スック
スック

えっ!

まだ、プログラミングの途中とちゅうだよ!

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

ごめ~ん!

ちょっと、1かいここで休憩きゅうけいしま~す!

それじゃあ、またぁ!

スック
スック

あらっ、つづくのね・・・。

簡単なゲーム「ババぬき#2!」にチャレンジ!
ラッチ先生
ラッチ先生

さあ、つぎ

ねっちカードがたら アウトにする プログラムを 追加ついかするよ!

スック
スック

ネコが 連続れんぞく たら、クリア!

えさを ねらえ!
ラッチ先生
ラッチ先生

この簡単なゲーム「ババぬき!#2」のプログラミングは、

こちらの記事きじっています。

スック
スック

チャレンジしてみてね!

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント