スクラッチしよう!簡単なゲームの作り方022:ねっちへビ~ム#2

簡単なゲーム
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

前回の「ねっちへビーム#1」では、

がいこつのくちからビームをすプログラミングをしました。

簡単なゲーム「ねっちへビーム#1!」
ボタンをタップして ジャンプ!
スック
スック

あっ!

動画どうがが、れるんだ

ラッチ先生
ラッチ先生

これから、この「ねっちへ ビーム!#1」に

  1. ねっちを マウスでうごかす
  2. ねっちにパンチされたら、がいこつのかおえる
  3. がいこつはパンチされたら、ビームをさない。
  4. がいこつを3かいパンチしたら、クリアー

てんをプログラミングしていきます。

スック
スック

はぁ~!

それじゃあ、簡単かんたんなゲームにならないじゃん!

ラッチ先生
ラッチ先生

まあ、まあ、スック!

そこは、おさえて!

スック
スック

いいよぉ!

ラッチ先生
ラッチ先生

ありがとう!

それでは、今回こんかいは、ねっちをマウスでうごかします。

こちらが、そのプログラミング!

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch ネッチをマウスで動かすスクリプト
ねっちをマウスでうごかすスクリプト
スック
スック

あらっ、かんたん!

ラッチ先生
ラッチ先生

前回ぜんかいの「ねっちへビーム #1」のスクリプトに、

ねっちをマウスでうごかすプログラミングを追加ついかしていきます。

スック
スック

もし、まだ「ねっちへビーム #1」の

がいこつがビームをすプログラミングをしてない人は、

こちらの記事きじてね!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • ガイコツが ネッチにけてビームをします!
  • ねっちをマウスでうごかしてにげげてください。
  • ビームに3かいたると終了しゅうりょうです。
スック
スック

ねっちをうごかしてね!

今回のプログラミングで学ぶことは

1.ねっちをマウスでうごかすスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch ネッチをマウスで動かす
マウスでうごかす

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch スプライト
スプライト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生
  • ねっちのおおきさを、「50」にしました。

追加スクリプトはこれです!

がいこつのスクリプト

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch がいこつの追加スクリプト
がいこつの追加ついかスクリプト

ねっちのスクリプト

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch ねっちの追加スクリプト
ネコの追加ついかスクリプト

追加プログラミングの仕方を説明します

ねっちのスクリプト

マウスで動かすプログラミング

1,最初さいしょ場所ばしょめる

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch 最初の場所を決めるスクリプト
がいこつのところ表示ひょうじするスクリプト
スック
スック

がいこつと ねっちを、はなすのね。

2,マウスでうごかす

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch マウスで動かすスクリプト
マウスでうごかすスクリプト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

今回こんかいは、これまで・・・。

スック
スック

ねぇ、ラッチ先生。

かいビームにたったラッチが、「アウト!」といながらんでるよ!

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch 「アウト!」と言いながら飛ぶ
「アウト!」といながら、
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

あらっ、ほんとだ!

「スプライトのほかのスクリプトをめる」ブロックで

scratch 「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック
「スプライトのほかのスクリプトをめる」ブロック

ねっちのうごきをめよう!

スック
スック

「スプライトのほかのスクリプトをめる」ブロック

  • かた
  • 使つかかた

こちらの記事きじいてあるよ!

3,ビームに3かいたったら、うごきをめる

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch 「アウト!」と言ったら止めるスクリプト
うごきをめるスクリプト
スック
スック

いいねぇ。

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、

  • 「〇へけるブロック
  • 「〇うごかす」ブロック
  • 「ずっとブロック

使つかって、

ねっちをマウスでうごかすプログラミングを追加ついかしました。

「スクラッチしよう!10-13 ネッチにビーム #2」scratch マウスで動かすスクリプト
マウスでうごかすスクリプト
スック
スック

だんだんゲームらしくなったね。

ラッチ先生
ラッチ先生

次回は、

ねっちが がいこつに3かいパンチしたらクリアーになるプログラミングを追加ついかします。

たのしみに!

それじゃあ、またぁ!

スック
スック

まったねえーーー!

(@^^)/~~~

簡単なゲーム「ねっちへ ビーム#3!」にチャレンジ!
ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、がいこつに ビームを出すプログラムを作りました。

次回じかいは、

・がいこつにパンチしたら かおいろえる

プログラムを追加ついかしていき、たのしいゲームにしていきます

スック
スック

がいこつのいろわるよ!

ねっちへ ビーム#3
ラッチ先生
ラッチ先生

この簡単かんたんなゲーム「ねっちへ ビーム#3!」のプログラミングは、

こちらの記事きじっています。

スック
スック

チャレンジしてみてね!

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント