【スクラッチ】簡単ゲーム20:ネコをボタンで動かす(スマホ対応)

簡単なゲーム
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、「えさをねらえ!」というゲームをつくります。

ボタンをクリックして、ネコをうごかしてね。

えさをべたら、O.K!

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch
えさをねらえ!
簡単なゲーム「えさを ねらえ!」
簡単かんたんなゲーム「えさを ねらえ!」
スック
スック

カラーボールを、よけるんだ

ラッチ先生
ラッチ先生

そう。

カラーボールは、たてとよこ移動いどうをするんだ!

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールの動き
ボールのうご
スック
スック

へぇ~、2とおりのうごきになるんだね。

プログラミングが、むずかしくなるのかなあ・・・。

ラッチ先生
ラッチ先生

そう思うでしょ!

ところが、簡単かんたんにできるんだ!

それが、これです!

scratch 「〇度に向ける」ブロック
「〇ける」ブロック
スック
スック

えっ、

たった、1つのブロックで2とおりのうごきができるの?

ラッチ先生
ラッチ先生

そう!

それでは、「えさをねらえ!」ゲームのプログラミングをしていこう!

スック
スック

はやくやろう!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • ボタンでネコをうごかしてね。
  • ボールは、たてとよこ移動いどうします。
  • エサをべたら、ゴールです。
スック
スック

毎回まいかい、ボールのうごきが ちがうよ!

今回のプログラミングで学ぶことは

1.ネコが ボタンでうごくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ネコをボタンで動かす
ボタンでうごかす

2.ボールが たてとよこの2とおりのうごきをするスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールの動き
ボールのうご

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch スプライト
スプライト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品のスプライトは、

  • 「ネコ」
  • 「ボール」
  • 「左ボタン」
  • 「右ボタン」
  • 「えさ」

です。

  • 「Cat2」を「ネコ」、おおきさを「50」にしました。
  • 「Ball」を「ボール」にしました。
  • 「Button3」を「みぎボタン」「ひだりボタン」にしました。
  • 「Muffin」を「えさ」、大きさを「70」にしました。
スック
スック
  • あたらしいスプライトのかた
  • スプライトの名前なまえかた
  • 大きさのかた

こちらの記事きじいてあるよ!

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

ひだりボタン」は、コスチューム「Button3-b」にしました。

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」scratch 左ボタンのコスチュームを「button3-b」にする
「Button2-b」
スック
スック
  • 「コスチューム」って、なあに?

こちらの記事きじいてあるよ!

スクリプトはこれです!

ネコのスクリプト

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch えさのスクリプト
ネコのスクリプト

ボール のスクリプト

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールのスクリプト
ボールのスクリプト

左ボタン のスクリプト

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch 左ボタンのスクリプト
ひだりボタンのスクリプト

右ボタン のスクリプト

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch 右ボタンのスクリプト
みぎボタンのスクリプト

えさのスクリプト

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch えさのスクリプト
えさのスクリプト
スック
スック

効果音こうかおんは、

  • 「Crunch」
  • 「Win」

に、しました。

  • 効果音こうかおんえらかた
  • 「〇のおとらす」の使つかかた

こちらの記事きじいてあるよ!

プログラミングの仕方を説明します

ネコのスクリプト

ボタンで 動くプログラミング

1.まえすすつづける

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch 前へ進むスクリプト
まえうごつづけるスクリプト
ラッチ先生
ラッチ先生

ボタンで左右さゆううごくようにしよう。

「〇をおくる」ブロック

scratch 「〇を送る」ブロック
「〇をおくる」ブロック

使つかおう!

スック
スック

「〇をおくる」ブロックの

  • 使つかかた
  • つくかた

を、りたいひとは、こちらの記事きじいてあります

2.ボタンで うご

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボタンで動くスクリプト
ボタンでうごくスクリプト
スック
スック

ねえ、

ボールに当たったら どうするの?

ラッチ先生
ラッチ先生

ボールにたったら、がるようにしよう。

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールに当たると下がるスクリプト
「-30うごかす」ブロック

3.ボールにたると さがる

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールに当たると下がるスクリプト
ボールにたるとがるスクリプト
スック
スック

3-30=-27

なるほど!

27がるね!

ボールのスクリプト

たてと横に動くプログラミング

1.ボールを10 うごかす

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールを10個動かすスクリプト
10うごかすスクリプト
スック
スック

「クローンをつくる」ブロックの

scratch 「クローンを作る」ブロック
「クローンをつくる」ブロック
  • 使つかかた
  • 「クローンされたとき」ブロック
  • 「このクローンを削除さくじょする」ブロック

について、こちらの記事きじいてあるよ!

スック
スック

すべてのボールが、よこうごいてるね

ラッチ先生
ラッチ先生

そう!

スプライトのきは、90になっているからね!

たてのうごきは、0

つまり、ボールのきを0か90にすればいいんだ。

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールの向き
ボールの
スック
スック

向きを、「0」か「90」にする。

どうやったらできるの?

ラッチ先生
ラッチ先生

そこで、かけざんを使つかうんだ!

  • 90×0=0
  • 90×1=90

つまり、

90に「0」か「1」をかければいいんだよ

スック
スック

あっ!

「0」か「1」とえば・・・、乱数らんすう

ラッチ先生
ラッチ先生

ピポ、ピポ、ピポ、ピンポ――――ン!

このブロックを使つかおう。

scratch 「0から1までの乱数」ブロック
「0から1までの乱数らんすう」ブロック
スック
スック

うん!

ラッチ先生
ラッチ先生

90×〇のかけざんをするから、

このブロック。

scratch 「90×〇」ブロック
「90×〇」ブロック

そして、「0」か「1」をかけるので、

scratch 「90×0から1までの乱数」ブロック
「90×0から1までの乱数らんすう」ブロック
スック
スック

ほんとだ!

「0」か「90」になってるよ!

scratch 「90×0から1までの乱数」ブロックの返し値「0」
「90×0から1までの乱数らんすうかえ「0」
scratch 「90×0から1までの乱数」ブロックの返し値「90」
「90×0から1までの乱数らんすうかえ「90」
ラッチ先生
ラッチ先生

このブロックを

scratch 「90×0から1までの乱数」ブロック
「90×0から1までの乱数らんすう」ブロック

「〇ける」ブロックに

scratch 「〇度に向ける」ブロック
「〇ける」ブロック

れよう!

scratch 「90×0から1までの乱数度に向ける」ブロック
「90×0から1までの乱数らんすうける」ブロック

2.ボールを たてとよこうごかす

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールをたてと横に動かすスクリプト
たてとよこうごかすスクリプト

色や大きさを変えるプログラミング

ラッチ先生
ラッチ先生

ボールのおおきさもえて、いろえよう!

scratch 「大きさを〇%にする」ブロック
おおきさを〇%にする」ブロック

1.いろおおきさをえる

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch 色や大きさを変えるスクリプト
いろおおきさをえるスクリプト
スック
スック

うん、いいねぇ!

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、

  • 「〇×〇」ブロック
  • 「〇から〇までの乱数らんすうブロック
  • 「〇ける」ブロック

使つかって、

ボールを0か90けるプログラミングまなびました。

「スクラッチしよう!10-11 えさをねらえ!」 scratch ボールを0か90度に向けるスクリプト
ボールを0か90けるスクリプト
スック
スック

ポイントは、かけ算なんだね!

scratch 「90×0から1までの乱数」ブロック
「90×0から1までの乱数らんすう」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生

そう!

このプログラミングは、ゲームでよく使つかわれるからおぼえておくといいよ!

スック
スック

O.K!

ラッチ先生
ラッチ先生

これからもたのしいゲームのプログラミングを紹介しょうかいしていきます。

たのしみに!

それじゃあ、またっ!

スック
スック

まったねえーーー!

(@^^)/~~~

簡単なゲーム「ねっちへ ビーム!」にチャレンジ!
ラッチ先生
ラッチ先生

ゲーム「ねっちへ ビーム!」のプログラミングに 挑戦ちょうせんしてみよう!

がいこつが ねっちのまわりを うごきビームを発射はっしゃします。

スック
スック

ビームがたると ねっちのからだいろわっていくよ。

えさを ねらえ!
ラッチ先生
ラッチ先生

この簡単なゲーム「ねっちへ ビーム!#1」のプログラミングは、

こちらの記事きじっています。

スック
スック

チャレンジしてみてね!

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント