スクラッチしよう!簡単なゲームの作り方026:10秒間よけろ#1

簡単なゲーム
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、「10秒間よけろ!」というゲームをつくります。

ネコをクリックで左右さゆううごかして、10秒間びょうかんボールをよけるゲームです。

10秒間びょうかんよけろ!
スック
スック

けっこう むずいよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

ネコは、クリックしたほううごくようにプログラミングしています。

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch クリックでねっちを動かすスクリプト
クリックでうごかすスクリプト
スック
スック

ネコをクリックでうごかすには、

scratch 「右にクリックされた」ブロック
みぎにクリックされた」ブロック
scratch 「左にクリックされた」ブロック
ひだりにクリックされた」ブロック

この2つのブロックが、必要ひつようなんだね。

ラッチ先生
ラッチ先生

そうです!

スマホ、タブレットでもあそべるよ。

それでは、「10秒間びょうかんよけろ!」ゲームのプログラミングをしていこう!

スック
スック

はぁーーい!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • ネコは、タップ(クリック)するほう移動いどうします。
  • カラーボールから 10秒間びょうかんげてください!
スック
スック

結構けっこう、むずかいしいよ!

今回のプログラミングで学ぶことは

1.ネコが クリックで左右さゆううごくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch クリックでねっちを動かす
クリックでうごかす

2.ボールが いろんな角度かくどすスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch ボールがいろんな角度に飛び出す
ボールが いろんな角度かくど

3.ボールに3かいたると終了しゅうりょうするスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch ボールに3回当たると終了する
かいたると終了しゅうりょう

4.10秒間びょうかんボールをよけるとクリアするスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch 10秒間よけるとクリア
10秒間びょうかんよけるとクリア
スポンサーリンク

プログラミングの仕方を説明します

ねっちが クリックで 動くプログラミング

1.ネコが クリックで左右さゆううごくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch クリックでねっちを動かす
クリックでうごかす
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

最初さいしょに、

スプライト「ねっち」を 作成さくせいします

スプライト「あな」
コスチューム
コスチューム
スック
スック

ねっちのつくかたです!

ねっちの大きさは、「50」だよ。

ねっちのつくかた

右へ 動く

1,ねっちの右側みぎがわに、マウスがある

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「ねっちのx座標<マウスのx座標」ブロックの解説
「ねっちのx座標ざひょう<マウスのx座標ざひょう」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生

「クリックする」というプログラム(命令)を、つけくわえよう。

scratch 「マウスが押された」ブロック
「マウスがされた」ブロック
スック
スック

えぇ、どうやるの?

ラッチ先生
ラッチ先生

この「〇かつ〇」ブロックを、

scratch 「〇かつ〇」ブロック
「〇かつ〇」ブロック

使つかうんだ。

2,ねっちの右側みぎがわで、クリック

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「ねっちの右側でクリック」ブロックの解説
「ねっちの右側みぎがわでクリック」ブロック
スック
スック

ふむふむ。

ラッチ先生
ラッチ先生

この「もし」ブロックを使つかって、

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「もしねっちの右側でクリックされたら」ブロック
「もしねっちのみぎでクリックされたら」ブロック

もしねっちのみぎでクリックされたら」というプログラム(命令めいれい)で、ねっちをうごかそう!

3,ねっちの右側みぎがわをクリックしたら、みぎうご

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「ねっちの右でクリックされたら右へ動く」ブロックの解説
「ねっちのみぎにクリックしたら みぎうごく」スクリプト
スック
スック

あれっ、ちょっとしかうごかないよ

ラッチ先生
ラッチ先生

そうです。

これだけでは、

「ねっちよりみぎにクリックしたら、10みぎうごく」というプログラムになります。

スック
スック

うん。うん。

ラッチ先生
ラッチ先生

そこで、

「ずっと」ブロックを使つかって、

「ずっと」ブロック
「ずっと」ブロック

「いつでも、クリックされたらみぎうごく」というプログラムにするんです。

4,いつでも右側みぎがわにクリックしたら、ずっとみぎうご

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「ねっちの右でクリックされたらずっと右へ動く」ブロックの解説
右側みぎがわにクリックしたら みぎうごく」スクリプト
スック
スック

これで、

クリックしているあいだうごいたね。

左へ 動く

ラッチ先生
ラッチ先生

今度こんどは、

「ねっちの左側ひだりがわにクリックしたら、ひだりうごく」プログラミングをしていきましょう。

1,ねっちの左側ひだりがわに、マウスがある

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「マウスのx座標<ねっちのx座標」ブロックの解説
「マウスのx座標ざひょう<ねっちのx座標ざひょう」ブロック
スック
スック

みぎ反対はんたいになってるね!

ラッチ先生
ラッチ先生

「クリックする」というプログラム(命令)を、つけくわえます。

scratch 「マウスが押された」ブロック
「マウスがされた」ブロック

2,ねっちの左側ひだりがわで、クリック

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「ねっちの左側でクリック」ブロックの解説
「ねっちの左側ひだりがわでクリック」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生

この「もし」「ずっと」ブロックを使つかって、

scratch 「左側でクリックされたら」ブロック
「ねっちのみぎでクリックされたら」ブロック

「ねっちの左側ひだりがわでクリックされたら」というプログラム(命令めいれい)で、ねっちをうごかそう!

3,いつでも左側ひだりがわにクリックしたら、ずっとひだりうご

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  「左側にクリックしたら左に動く」ブロックの解説
左側ひだりがわにクリックしたら ひだりうごく」ブロック
ラッチ先生
ラッチ先生

この2つのプログラムをわせて、

タップしたら左右さゆううごくようにしよう

「スクラッチしよう!10-17 10秒間よけろ!」 scratch  タップで左右に動くスクリプト
タップで左右さゆううごくスクリプト
スック
スック

やったぁ!

これで、

ねっちをクリックで左右さゆううごかせるね!

つづく・・・

スック
スック

えっ!

まだ、プログラミングの途中とちゅうだよ!

ラッチ先生<br>
ラッチ先生

ごめ~んご!

ここで、1かい休憩きゅうけいをいれま~す!

それじゃあ、またぁ!

スック
スック

つづくぅーーー!

(@^^)/~~~

簡単なゲーム:「10秒間 よけろ!#2」にチャレンジ!
ラッチ先生
ラッチ先生

次回じかいは、

ボールが いろんな角度かくどすプログラムを つくっていくよ!

スック
スック

10秒間びょうかんボールにたらなかったら、

クリアになるようプログラミングしていくよ

「スクラッチしよう!10-18 10秒間よけろ!#2」
10秒間びょうかんよけろ!#2
ラッチ先生
ラッチ先生

このゲーム「10秒間よけろ#2!」のプログラミングは、

こちらの記事きじっています。

スック
スック

つくってみよう!

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント