【スクラッチ】簡単ゲーム21:ねっちへビ~ム#1 ビームの出し方

簡単なゲーム
ラッチ先生
ラッチ先生

こんにちは!

「スクラッチしよう!たのしくまなぶプログラミング教室きょうしつ担任たんにんラッチです。

スック
スック

スックだよ!

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、ガイコツからビームを出しますね!

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビーム
ビーム
簡単なゲーム「ねっちへビーム#1!」
ボタンをタップして ジャンプ!
スック
スック

わぁ~!ビームだあー!

ビームのプログラミングは、むずかしいんだろうなぁ~。

ラッチ先生
ラッチ先生

と、思うでしょ!

意外いがい簡単かんたんなんだよ。

このように、プログラミングしてます!

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームのスクリプト
ビームのスクリプト
スック
スック

かんたんかぁ~・・・。

びみょうだなぁ。

ラッチ先生
ラッチ先生

いやっ、かんたんでしょ!

スック
スック

あらっ、おこっちゃったぁ?

ラッチ先生
ラッチ先生

うそです!

それでは、「ガイコツからビームを出す」プログラミングをはじめましょう!

スック
スック

いいよぉ!

それでは、たのしくプログラミングをまなんでいきましょう!

スポンサーリンク

今回作るスクラッチの作品は、これっ!

  • ガイコツが ネッチにけてビームをします!
スック
スック

今回こんかいは、るだけです!

今回のプログラミングで学ぶことは

1.ガイコツが、ビームをすスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームのを出す
ビームを

2.ビームにたると、ねっちのいろわっていくスクリプトがわかるよ

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームに当たると体の色が変わる
ビームにたるとからだいろわる

スクリプトを見てみよう

スプライトはこれです!

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch スプライト
スプライト
ラッチ先生<br>
ラッチ先生

このスクラッチ作品のスプライトは、

  • 「がいこつ」
  • 「ビーム」
  • 「ねっち」

です。

  • 「Skeleton」を「がいこつ」にしました。
  • 「ビーム」は、自分じぶんつくりました。
  • 「Cat Flying」を「ねっち」にしました。
スック
スック
  • あたらしいスプライトのかた
  • スプライトの名前なまえかた

こちらの記事きじいてあるよ!

コスチュームはこれです!

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch コスチューム
コスチューム
スック
スック
  • がいこつをかおだけにする
  • ねっちのかおつく
  • コスチュームの追加ついか

やりかたは、こちらの記事きじいてあるよ!

スック
スック
  • ビームつくかた
  • ねっちのからだいろのつけかた

こちらの記事きじいてあるよ!

スクリプトはこれです!

がいこつのスクリプト

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch がいこつのスクリプト
がいこつのスクリプト

ビームのスクリプト

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームのスクリプト
ビームのスクリプト

ねっちのスクリプト

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ねっちのスクリプト
ねっちのスクリプト
スック
スック

効果音こうかおんは、

  • 「Pew」
  • 「Oops」

に、しました。

  • 効果音こうかおんえらかた
  • 「〇のおとらす」の使つかかた

こちらの記事きじいてあるよ!

プログラミングの仕方を説明します

ビームのスクリプト

がいこつから 出すプログラミング

1.がいこつのところに 表示ひょうじする

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームをがいこつの前に表示するスクリプト
がいこつのところ表示ひょうじするスクリプト
スック
スック

あれっ?

ビームがへんなところからてるよ。

ラッチ先生
ラッチ先生

あっ、ほんとだ。

そうか、「がいこつ」と「ビーム」のきがっていたね。

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch がいこつとビームの向き
「がいこつ」と「ビーム」の
スック
スック

き」が、ちがうのかぁ。

ラッチ先生
ラッチ先生

この「ステージの背景はいけい#」ブロックを使つかって、

scratch 「ステージの背景#」ブロック
「ステージの背景はいけい#」ブロック

「ビーム」のきを、がいこつのきとおなじにしよう!

scratch 「がいこつの向き」ブロック
「がいこつのき」ブロック

2.がいこつのきとおなじにする

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch がいこつの口からビームが出るスクリプト
くちからるスクリプト
スック
スック

くちからたぁ!

ランダムにビームを出すプログラミング

スック
スック

がいこつのくちからビームがるようになったけど、

ずっ~~と、ビームがっぱなしだね!

ラッチ先生
ラッチ先生

そうだね。

それでは、

表示ひょうじする」ブロック

かくす」ブロック

使つかって、ビームをしているようにしよう!

1.ビームを

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ビームを出すスクリプト
ビームをすスクリプト
スック
スック

がいこつが、ビームをしてるかんじがてきたね。

ラッチ先生
ラッチ先生

ビームを時間じかんえてみよう!

そういうときは、このブロック!

scratch 「〇から〇までの乱数」ブロック
「〇から〇までの乱数らんすう」ブロック
スック
スック

でたぁー!

乱数らんすうブロック!

2.ランダムにビームを

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ランダムにビームを出すスクリプト
ランダムにビームを
スック
スック

すごくいいね!

ねっちのスクリプト

ラッチ先生
ラッチ先生

ねっちが、3かいビームにたったらわりにしよう。

スック
スック

どうするの?

ラッチ先生
ラッチ先生

ビームにたったら、コスチュームをえるんだ。

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ねっちのコスチューム
ねっちのコスチューム

体の色が 変わるプログラミング

1.ビームにたると、いろわる

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch ネッチの体の色が変わるスクリプト
からだいろわるスクリプト
ラッチ先生
ラッチ先生

この「ビームがたらなくなるまでつ」ブロック

scratch 「ビームが当たらなくなるまで待つ」ブロック
「ビームがたらなくなるまでつ」ブロック

がないと、

ビームが当たっているあいだ、コスチュームがわってしまいます。

スック
スック

うん、うん。

ラッチ先生
ラッチ先生

かいビームにたると「アウト!」とわせよう!

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch 3回当たると「アウト!」と言うスクリプト
ビームに3かいたると「アウト!」とうスクリプト

2.ビームを3かいたるとわる。

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch 3回当たると「アウト!」と言うスクリプト
3かいたるとわるスクリプト
スック
スック

ねえ、

「アウトをおくる」ブロックは、

scratch 「アウトを送る」ブロック
「アウトをおくる」ブロック

なんのメッセージをしているの?

ラッチ先生
ラッチ先生

「アウトを送る」ブロックで、

scratch 「アウトを送る」ブロック
「アウトをおくる」ブロック
  • 「がいこつ」のうごきをめる
  • 「ビーム」をめる

のメッセージをしています。

3.ガイコツとビームのうごきをめる

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch 動きを止めるスクリプト
うごきをめるスクリプト
スック
スック
  • 「スプライトのほかのスプライトをめる」って、なあに?
  • このブロックのかたは、どうするの?

こちらの記事きじいてあるよ!

まとめ

ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、

  • 「〇へく」ブロック
  • 「〇のき」ブロック
  • 「〇ける」ブロック

使つかって、

ビームをがいこつのくちからすプログラミングまなびました。

「スクラッチしよう!10-12 ねっちへビ~ム!#1」 scratch がいこつの口からビームが出るスクリプト
がいこつのくちからビームがるスクリプト
スック
スック

「ビーム」のきを、

この「がいこつのき」ブロックで

scratch 「がいこつの向き」ブロック
「がいこつのき」ブロック

「がいこつ」のきとおなじにするんだね!

ラッチ先生
ラッチ先生

そうです!

次回じかいは、ねっちをうごかしてあそべるゲームにプログラミングしていきます。

たのしみに!

それじゃあ、またっ!

スック
スック

まったねえーーー!

(@^^)/~~~

簡単なゲーム「ねっちへ ビーム#2!」にチャレンジ!
ラッチ先生
ラッチ先生

今回こんかいは、がいこつに ビームを出すプログラムを作りました。

次回じかいは、

・がいこつにパンチしたら かおいろえる

プログラムを追加ついかしていき、たのしいゲームにしていきます

スック
スック

がいこつのいろわるよ!

ねっちへ ビーム#3
ラッチ先生
ラッチ先生

この簡単かんたんなゲーム「ねっちへ ビーム#3!」のプログラミングは、

こちらの記事きじっています。

スック
スック

チャレンジしてみてね!

ラッチ先生
ラッチ先生

変数へんすう」って、なあに?

変数へんすう」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたに!

変数へんすうブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

ラッチ先生
ラッチ先生

「リスト」って、なあに?

リスト」ブロックって、どう使つかうの?

おもっているかたはこちら!

リストブロックでのプログラミングを まなべるドリルつくりました

スック
スック

画面がめんを クリックすると

「ステップアップドリル」のサイトへ けます!

ラッチ先生
ラッチ先生

pythonパイソンまなびたいと おもっているかたは、こちら!

pythonパイソンしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを つくりました。

コメント