
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

今回は、「かくれんぼNo.2」というゲームを作ります。
かにが100体現れます。この中に、ネコが隠れています。
かには、クリックすると消えていきます。


あらっ、かに だらけだ!

かくれていたネコを、クリックしてください。


なるほど、わかったよ!

かにだらけにしたプログラミングは、こちらです!


あっ!
「クローン」ブロックを使ったんだ!

そうです!
今回は、
・「自分自身のクローンを作る」と「100回繰り返す」ブロック

を使って、
かにをクリックしてネコを探す「かくれんぼNo.2」ゲームをプログラミングしていきましょう。

はぁーーい!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

あそぼう!
今回のプログラミングで学ぶことは
1.かにが ネコを隠すスクリプトがわかるよ

2.かにをクリックすると 消えるスクリプトがわかるよ

3.ネコをクリックすると かにが消えるスクリプトがわかるよ

スクリプトを見てみよう
スプライトはこれです!


このスクラッチ作品のスプライトは、
- 「ネコ」
- 「かに」
です。
- 「スプライト1」を「ネコ」にしました。
- 「Crab」を「かに」にしました。
スクリプトはこれです!
ネコのスクリプト

かにのスクリプト

プログラミングの仕方を説明します
かにのスクリプト
ネコを 隠すプログラミング


「クローン」ブロックについて知りたい人は、
この記事を読んでみてね
クリックすると 消えるプログラミング

ネコのスクリプト
どこかへ 隠れるプログラミング


「〇を送る」ブロックについて知りたい人は、
この記事を読んでみてね。
クリックすると クローンのかにが 消えるプログラミング

まとめ

今回は、
「クローンを作る」と「〇回繰り返す」ブロックを使って、
かにに隠れた ネコを見つける「かくれんぼNo.2」ゲームのプログラミングを学びました。


かにの数を変えると
おもしろくなりそうんだね!

そうです。
ただし、クローンは300個しか作れないんだ!
おぼえておいてね。

クローンは、300個ね!

「クローン」ブロックを使って、
これからも楽しいゲームを紹介していきます。
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~

「○をクローンを作る」ブロックを 使って

簡単なゲーム「本物を 探せ!」のプログラミングに 挑戦してみよう!

21匹のネコから、本物のネコを 探すゲームだよ。
動画を見てね!

このゲーム「本物を 探せ!」のプログラミングは、
こちらの記事に 載っています。

つくってみよう!
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント