
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックだよ!

前回の「ねっちスロット#1」では、
- ボタンをタップ(クリック)すると リールが止まる
プログラミングをしました。

バグしないよ。

今回は、この「ねっちスロット#1」に
- セリフをつける
- 「リーチ」などの字幕を表示する
プログラムを追加していきます。

まだ「ねっちスロット #1」の
ボタンをタップ(クリック)すると リールが止まるプログラミングをしてない人は、
こちらの記事を見てね!
それでは、楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

そろえられるかな!
今回のプログラミングで学ぶことは
2,絵柄によって、セリフがちがうスクリプトがわかるよ

3,「リーチ」など 字幕を表示するスクリプトがわかるよ

追加プログラミングの仕方を 説明します
絵柄に セリフを入れるプログラミング

「もし○なら、でなければ」ブロックを使って、

ねっちと他に 分けます。
1,「リール1」:ねっち→「よっ!」、他→「う~ん…」

2,「リール2」:ねっち→「おっ!」、他→「う~ん…」

3,「リール3」:ねっち→「ナイっす!」、他→「あらっ?」

字幕を 表示するプログラミング

「背景を○にする」ブロックを使って、

字幕を表示します。

うん、うん。

ねっちでなかったら、
この「背景をLight2」ブロックで、

「ざんねんでした」を表示します。
1,「ざんねんでした」を表示する


ねっちが2つそろったら、
この「背景をWinter」ブロックで、

「リーチ」を表示します。
2,「リーチ」を表示する


ねっちが3つそろったら、
この「背景をparty」ブロックで、

「おめでとう!」を表示します。
3,「おめでとう!」を表示する


プログラミング、おわり!
まとめ

今回は、
- 「もし○なら、でなければ」ブロック
を使って、
絵柄によってセリフが違うプログラミングを学びました。


このスクリプトなら、
絵柄のコスチュームをいくら増えてもだいじょうぶだね。

ああ、コスチュームがどんなに増えても、
ねっちと、その他に なるからね!

そのとぉ~り!
さえてるね、スックくん。

いやぁ~、てれるなぁ~。

これからも楽しいゲームのプログラミングを紹介していきます。
お楽しみに!
それじゃあ、またっ!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント