「スクリプト」ってなあに?

スクリプトってなあに?

「スクリプト」というのは、ブロックをまとめたものです。


下の図が、ブロックだよ!
ブロックは、コンピューターに「○○しなさい。」という命令を書いた文だと考えてください。


たとえば、「10歩動かす」ブロックを見てみよう。

このブロックは、コンピューターに
「スプライトを10歩動かしなさい。」と
命令を出します。


へぇ~。たった1つのブロックでネコが動くんだ!
すごいねぇ。

そこが、スクラッチのいいところなんだよね。
だれでも、簡単にプログラミングができるようになっているんだ。

うん。うん。

そして、
このブロックをいくつかつなぎ合わせたものがスクリプトです。

コンピューターに、
「○○しなさい。次に、△△しなさい。次に、□□しなさい。・・・」と
いくつも命令を書いた作文だと考えるとわかりやすいでしょう。

スクリプトは「コンピューターに命令する文(コード)を書いた作文」なんだね。
まとめ

スクリプトは、ブロックをつなぎ合わせ、コンピューターに命令を出していく作文です。



たった、5つのコードで作品ができあがるんだね!

そうです。
プログラミングとは、このスクリプトを作ることなんだ!
- どんな作品にするか決める。
- コンピューターにどんな命令をするか考えてブロックを決めていく。
- ブロックをつなげて、スプライトがどんな動きをするか確認する。
- もし、スプライトが思った通りに動かないときは、ブロックを変えたり、つなげる順番を変えたりして、自分の思った通りの動きになるまでスクリプトを作っていく。
- 自分の思った通りに動いたらスクリプト完成!
これが、スクラッチでのプログラミングです。

よ~し、どんどんブロックをつなげてスクリプトを作っていくぞぉ~!

スック!
どんなプログラミングをするか楽しみ。
みんなは、どんな作品をスクラッチで作りたいですか?
スクラッチはいろいろなことができます。
まずは、コンピューターにどんな命令をするブロックなのか知ってください。
この「スクラッチしよう!楽しく学べるプログラミング教室」では、
ブロックがどんな命令をするのかわかりやすく説明していますので、
学んでいってください。
今回は、「スクリプト」とは何かを学んできました。
スクリプトとは、コードをつなぎ合わせたもの。
コンピューターに命令を出す作文。
覚えておいてね。
じゃあ、また!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント