
こんにちは!
「スクラッチしよう!楽しく学ぶプログラミング教室」の担任ラッチです。

スックです。
よろしくね!

今回は、スクリプトの命令を止める3つのブロックについて学びます。

スクリプトの命令を止める…って、動かなくなること?

そのとお~り!
スクラッチでは、動きを止めるブロックが3つあります。
これです。
○「このスクリプトを止める」ブロック

○「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック

○「すべてを止める」ブロック


ひぇ~~!
なんかむずかしそう言葉がならんでいるなあ。

そうだね。言葉だけ見るとむずかしく感じるよね。
- 「スプライト」は、ステージに表示されている登場人物のこと。

- 「スクリプト」は、コンピューターに命令するブロックのかたまり

この2つの言葉がわかれば、
○「このスクリプトを止める」ブロック

○「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック

○「すべてを止める」ブロック

のことが、だいたいわかると思います。

「スプライト」と「スクリプト」
なんか、ごちゃごちゃするんだよなあ…。

だいじょうぶ、だいじょうぶ。
プログラミングをしていくうちに慣れてきますよ。
それでは、動きを止める3つのブロックを使ったプログラミングをしていきましょう。
楽しくプログラミングを学んでいきましょう!
今回作るスクラッチの作品は、これっ!

動きを 止める3つのブロックが 使われてるよ
今回のプログラミングで学ぶことは
マウスに触れると ボールの動きが止まる「このスクリプトを止める」ブロック
1、マウスに触れると、ボールの動きを止める

ネコをクリックすると止まる「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック
2、ネコをクリックすると、動きを止める

緑のボタンをクリックすると 終わる「すべてを止める」ブロック
3.緑のボタンをクリックすると、終わる

スクリプトを見てみよう
スプライトはこれです!


このスクラッチ作品のスプライトは、
- 「ネコ」
- 「ボタン」
- 「ボール」
です。
- 「スプライト1」を「ネコ」に名前を変えました。
- 「Button1」を「ボタン」に名前を変えました。
- 「Beachball」を「ボール」に名前を変えました。
スクリプトはこれです!
ネコのスクリプト

ボタンのスクリプト

ボールのスクリプト

3つの「〇を止める」ブロックの使い方
「このスクリプトを止める」ブロックの使い方

- 組み込まれているスクリプトを止める

「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックの使い方

- 他のスクリプトを止める

「すべてを止める」ブロックの使い方

- すべてのスクリプトを止める

「〇を止める」ブロックの作り方

1.「コード」タブの「制御」をクリックする


「制御」ってなあに?

かんたんに言うと、
「じぶんの思った通りに動かす」こと。
2.「すべてを止める」ブロックを取り出す

3.「▽」をクリックする

4.「このスクリプトを止める」をクリックする

5.「このスクリプトを止める」ブロック 完成


まとめ

今回は、3つの「〇を止める」ブロック
- 「このスクリプトを止める」ブロック
- 「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック
- 「すべてを止める」ブロック
の使い方について学びました。

このブロックを使うと、止めることができるんだね!

そうです。
みんなも作品を作っている中で、
「スプライトの動きを止めたいな」と思ったら、
- 「このスクリプトを止める」ブロック
- 「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック
- 「このスクリプトを止める」ブロック

- 「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロック

この2つのブロックを使ってみよう!

スプライトの動きを止める時ね

「ここで、作品を終了させたいな」と思ったら、
- 「すべてを止める」ブロック
- 「すべてを止める」ブロック

を使ってみよう!

「すべてを止める」ブロックは、全部が終わる時だね!

作品を作っていくと
なかなかうまくいかない時があると思いますが、
いくらでもブロックを入れかえることができるので、
安心してプログラミングしてね!

ぼく、何回もやりなおしているよ。

自分の思い通りに動いたとき、喜びはすごく大きいよ!
がんばって!
じゃあ、また!!

まったねえーーー!
(@^^)/~~~

「スプライトの他のスクリプトを止める」ブロックを使って

簡単なゲームのプログラミングに 挑戦してみよう!

とんでるコウモリを クリックするゲームだよ!
動画を 見てみてね。

このゲーム「こうもりをねらえ!」のプログラミングは、
こちらの記事に 載っています。

つくってみよう!
ステップアップドリル

「変数」って、なあに?
「変数」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方に!
変数ブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

「リスト」って、なあに?
「リスト」ブロックって、どう使うの?
と 思っている方はこちら!
リストブロックでのプログラミングを 学べるドリルを 作りました

画面を クリックすると
「ステップアップドリル」のサイトへ 行けます!

pythonを 学びたいと 思っている方は、こちら!
「pythonしよう! 楽しく学べるプログラミング教室」サイトを 作りました。
コメント